中之条ビエンナーレ2019
ここ数日、新しいポスレジ準備や増税前の駆け込み需要なのか。。。何だか慌ただしい日々を過ごしております![]()
今年は見て回れないかも。。。と、半ば諦めかけておりましたが、急遽時間を開けることができたので、昨日は午後から地元で開催中のイベント「中之条ビエンナーレ」に家族で行ってまいりました![]()
![]()
ここは炭鉱を運ぶために戦時中に開設された路線でしたが、終戦後に廃線となった吾妻線の分線。
六合村地区の終点の地、「太子駅(おおしえき)」跡地。
ビエンナーレの作品が現在は飾られておりますが、この廃墟感が魅力的で、普段も訪れる方が後をたたない名物スポット。
今までなかなか六合(くに)地区にはビエンナーレを見に来ることができていなかったので、今回はじめてです![]()
「六合」とかいて「くに」と読むのには由来がありまして、古事記上巻序文に「乾符を握って六合を総べ」、日本書紀の神武天皇即位の下りに「六合を兼ねて以って都を開き」とあり、「六合」とは天地と東西南北、すなわち支配の及ぶ範囲「国」を表すことからだそうです。
実際には草津温泉の草津町を除いて昭和の大合併時に6つの村が合併し名付けられたとのこと。
当時の名付け方にセンスを感じる地区です![]()
また江戸時代後期の蘭学者、高野長英の隠れ里となっていた地でもありますが、歩いてみると蔵を持つ民家が立ち並び、なかなか趣のある場所だったのかと初めて知ることができました。
山間部ではありますが、比較的文化的にも裕福な地だったのでしょう。
昨日は快晴で心地よい風も吹き、鈴の音も美しく響いておりました。
山間の集落に点在する現代アートを見ながら、雄大な景色も楽しめる、そんな地区を家族三人でゆっくり歩いて回りました。
趣のある古い民家を会場にして。。。
体験型アートや音と空間のアートなど。。。
不思議な作品もあれば
この先には何があるのだろう。。。
と覗き込んで見ることのできる作品も。
木立の影に沈む夕日に照らされながら楽しむ作品や
月明かりに照らされながら見る景色を思わず想像して思いを馳せてしまうような作品まで。。。
娘にとっても、良い思い出になったら、今後色々な方面へも感性豊かに育ってくれたら。。。
明日からの3連休で、いよいよ中之条ビエンナーレもフィナーレを迎えようとしています。
ぜひご興味ございましたら我がふるさと中之条町へ、中之条ビエンナーレへお出かけくださいませ。
そしてこちらのイベント3連休まで。
Fascino Ribelle F10/014 Limited Color
どうぞ宜しくお願いいたします。
Hamaya. 高崎店
〒370-0832
群馬県高崎市砂賀町32-2 小島ビル2F
Tel & Fax : 027-325-0808
車でお越しのお客様、駅からお越しのお客様、昨年ご紹介しました道順のご案内も合わせてご覧くださいませ。
Hamaya. 高崎店
OAKLEY 新規取扱開始キャンペーン開催中![]()
マイクロクリアバッグや様々な OAKLEY 純正グッズをプレゼント中![]()
この機会にぜひご利用くださいませ
FACTORY900 GUNMA BASE by Hamaya.
高崎店は、常時500本のアイテム達を手に取ってご覧いただけます。
また在庫ストックしてない物も、事前にお問い合わせいただけましたらご用意可能でございます。
ご来店の際には、お気軽に事前にご相談くださいませ。
皆様のご来店、そして新しく生まれ変わったFACTORY900検定こと「 Test of Factory900 Communication (TOFC) 」の挑戦を心よりお待ちしております。
Facebook ページ ではイベント情報などお知らせいたします
眼鏡のご紹介を中心に、気ままにアップいたします
Instagram もぜひフォローくださいませ
FACTORY900 GUNMA BASE アカウントはこちら
Web担当不在日と定休日のお知らせ
来週9/25(水)は、高崎店にて2時からご予約が入っております。前後でお時間を作れますので、ご希望のお客様は事前にご連絡下さいませ。
翌日9/26(木)は定休日の為全店休業となります。
Web担当不在日ならびに定休日はメールでのお返事並びに発送業務はお休みさせていただきます。
ご迷惑おかけいたしますが何卒よろしくお願い申し上げます。
2019年より、水曜日は剣持がご対応させて頂くご予約専門日とさせて頂きます。
日によって中之条店、高崎店どちらかの勤務または不在日となります。
基本的にご予約専門日とさせていただきます為、高崎店に私がおりましてもご予約者様以外はご対応できかねます事を予めご了承くださいませ。
ご迷惑おかけいたしますが、何卒宜しくお願い申し上げます。





















コメント