iOFT2012レポート KAMURO編 Masa&Yoshi入荷!!
今日から11月。
紅葉も綺麗な季節になってまいりました![]()
天気も比較的良かった事もあり、お客様の所へ出かけたついでに少し足を伸ばして奥四万湖へ
ちょうど今、四万温泉が紅葉のピークではないでしょうか![]()
徐々にHamaya付近でも色付き始めましたので、今月半には街中でも秋を感じられる景色になると思います。
さてさて、さっそく新作がドカドカと入荷し始めてしまいました![]()
うかうかとiOFTのご紹介だけでは済まない状況に。。。(汗)
これからは入荷情報もドシドシ入れて行きたいと思います![]()
と、商品の紹介前に恒例の「iOFTレポート」ですが、今日はKAMURO編![]()
2日目は妻と合流して、各ブースを回ってまいりました。
チラ見せですが、今期もとても魅力的なアイウェア揃いです![]()
中でも個人的にイチオシは
※画像をクリックして頂くと大きな画像をご覧頂けます
KAMURO augury
フロントは使い勝手の良いレンズシェイプ、そしてこのテンプル飾り![]()
これ、本当に良いです![]()
他にも魅力的なアイテムばかりですが、徐々に入荷してまいりますので、ぜひお楽しみになさっていて下さいませ![]()
それでは、iOFTの注文で、早くも入荷してきたコチラ。
まるで、自分の買物状態で吟味してきた「トイ・シリーズ」です![]()
まずはコチラから
※画像をクリックして頂くと大きな画像をご覧頂けます
KAMURO Masa Col.8329
トイシリーズの第3弾として登場しましたプラとメタルのコンビネーション。。。ですが、何ですか、コレ
(笑)
この「ギザギザポテト」風のリムパーツ![]()
KAMURO Masa Col.704 limited
レンズシェイプはクラシカルな「ウェリントン」風で、見様によってはクラシカル![]()
でも、さすがトイシリーズの生みの親、チーフデザイナーのカーリーこと小野寺さん![]()
ただのクラシカルは作りません。「やっぱ楽しく無いとね
」と、遊び心満載に仕上げてくれました。
KAMURO Masa Col.3953
クラシカルな雰囲気を作り出しつつも、一味違う遊び心を加えたウェリントン。
個人的に、今期とてもお気に入りのアイテムです![]()
iOFTレポートが一段落しましたら、ぜひ Hamaya movie でこの魅力をお伝えしたい作品です![]()
そしてもう一型
※画像をクリックして頂くと大きな画像をご覧頂けます
KAMURO Yoshi Col.8329
対してレンズシェイプの「ボストン」風に仕上げた兄弟モデル![]()
でも、よく見ると、レンズシェイプは厳密には「ボストン」よりも丸みを帯びたレンズシェイプで、何だか可愛らしい雰囲気を作り出しています![]()
KAMURO Yoshi Col.1759
リム上部は後ろ方向に反った角度で、ひょうきんな表情。。。まるで笑顔を作り出す魅力的なデザインに仕上げています![]()
KAMURO Yoshi Col.4913 limited
見る角度で表情を変える摩訶不思議なアイウェアです![]()
この「トイ・シリーズ」。作品名は、小野寺さんの周りにいる方々から名前を頂戴しているとのことで、Masa は「トイ・シリーズ」を手掛けているメタル工場の職人さんから。
Yoshi はこのギザギザポテトのプラ枠工場の職人さんから名付けられたそうです![]()
魅力いっぱいのKAMURO流クラシカル
KAMURO トイ・シリーズ
どうぞ宜しくお願い致します。
日々の色々を気ままにつぶやき中![]()
Web担当不在日
今週末11/4(日)は地元で行われる産業文化祭(商工祭)に青年部として参加するため、店舗不在となります。
Hamayaも出展いたします。
今回、義援金募金を目的にした、チャリティー珈琲をご用意いたします。
地元出身の小渕恵三元総理が招致した沖縄サミット。各国首脳に振舞われた珈琲を再現いたします。
珈琲嫌いのクリントン元大統領が、おかわりをしたという逸話のあるブレンド珈琲です。
ぜひ「中之条産業文化祭(商工祭)」お越しくださいませ。
当日不在となりますが、どうぞ何卒宜しくお願い申し上げます。
新しい中之条町のマラソンイベント![]()
「チームHamaya」も参加します![]()
そして「チームHamaya」の応援団員募集中です(笑)
大会終了しましたら焼肉屋さんへ慰労会も企画しております![]()
ご興味ございます方は、ぜひご連絡下さいませ。
Hamayaの提供で、週2回放送中![]()
前橋マジトーク・ガールズパーティ(MMGP)
毎週火曜日PM8:00~8:30 Ustreamリアルタイム配信
毎週金曜日PM6:30~7:00 再放送














コメント