Hamaya 珈琲コーナーがパワーアップ
今日、常連のお客様K様から、Hamaya珈琲コーナーで使用するライトスタンドを頂戴いたしました![]()
かねてより計画しておりましたセレモニーイベントをK様ご夫婦とご来店頂きましたお客様方、そしてHamayaスタッフで和やかにさせて頂きました![]()
木工工作をご趣味にされていておりますK様の作品の中でも大作のライトスタンドをHamaya用にカスタマイズして下さいました![]()
なぜライトスタンドなのかと言いますと、
生豆から焙煎している、社長こだわりのHamaya珈琲は、焙煎前後の形の悪い豆を丁寧に取り除くのにライトを使用しております。
形の悪い豆が混ざると、珈琲に雑味が出やすくなります。美味しい珈琲を淹れるのには欠かせない作業です。
その様子を見たK様が、特別にこちらの手作りライトスタンドをご用意してくださいました![]()
具合の良さに、父も大喜びです
ますます美味しい珈琲づくりに精を出すことを心に誓う父でした。
K様、ありがとうございます。心よりお礼申し上げます。
Hamaya一同大事に使わせていただきます。
さて、和やかな式典の後、さっそく珈琲タイムです![]()
料理と同様に珈琲豆を毎回計ってからお淹れします。
プロの喫茶店でも使用されるKaritaの「ナイスカットミル」。
スタンドの寸法に合わせていただいたので、ピッタリ収まってます![]()
お湯の温度も適温でお淹れします。
少量でお湯を落としながら蒸らします。鮮度の良い珈琲だからこそフワっと膨らみます![]()
十分に蒸らしてから丁寧に淹れていきます
鮮度の良い珈琲ですと、可愛らしい茶色い綺麗な珠が現れます![]()
今回、お客様も多かったので、多めに調整したようですが、最後に落ちる珈琲には雑味が入ってしまいますので、別の容器に移します。
ドリップですと、サーバーの中で珈琲の濃さが違う為、温めたスプーンで上下にかき混ぜます。
均等になるよう暖めておいたカップに注いで出来上がりです![]()
Hamayaでは、生豆の選定、焙煎もしております![]()
心を込めてお淹れする社長こだわりの珈琲。
ぜひ召し上がりにお出かけくださいませ















コメント