OAKLEY OTD EDGI FLAK JACKET Y様へ
今日も朝から帰省ラッシュで、昼過ぎまでHamaya前は混雑しておりました。
皆様もお車でお出かけの際には、安全運転で事故などにお気をつけてお過ごしくださいませ。
さてさて、本日は夏休み前にご注文頂いておりました、同級生Y君のサングラスをご紹介させて頂きます![]()
OAKLEY FLAK JACKET Col.Polished Black
OTD EDGI Slate Iridium Polarized
超~人気定番モデルのフラックジャケットで、度付サングラスをご注文頂きました
今までY君は、中度近視だったため、OAKLEY の純正レンズでサングラスを作る事ができませんでしたが、ようやく「 OTD EDGI (オークリートゥルーデジタル・エッジ)」のプログラムが開始した事で、注文できるようになりました![]()
今回のレンズの仕上がりは、この様になっております
まずは右レンズ。
レンズは合算度数が-5.00に近いのですが、意外と厚みも目立たずに薄く仕上がっています![]()
すりガラス状の加工は、先日ご紹介しました K様 の「 VALVE (ヴァルヴ)」と同様です。
左も、ほぼ同様な状況でした。
コレだけ薄くなるなら、すりガラスで無い方が良かったのでは。。。と一瞬思ってしまいましたが。。。良く見るとナルホドです![]()
当店には、店頭度付サンプルとして用意した、旧モデルの HALF JACKET XLJ RX を用意しております。
EDGI と通常の RX を、見比べて見ましょう![]()
こちらが通常の RX で仕上げた HALF JACKET です。
レンズこばの厚みと、角度をご覧ください。
これに比べて、今回 OTD EDGI で仕上げた FLAK JACKET は。。。
レンズこばの切削角度が鋭角に仕上がっています![]()
この仕上げで、レンズの厚みの印象も変わってまいります。
そして、2つを並べて写真を撮ると
レンズ内側のカーブが、OTD EDGI の方が、緩やかに仕上がっています。
このさり気なく緩やかに仕上げている部分は、当然度数が変化する場所となりますので、すりガラス仕上げにする必要が出てきます。
ちなみに実際の度数は以下の通りHALF JACKET RX 左右共に S-3.00
FLAK JACKET OTD EDGI S-4.00 C-1.00 Ax180°
度数が約1.5倍ほど違うにもかかわらず、厚みはほぼ同じに仕上がっています。
これは凄い事です。
K様の VALVE はフルリムだったため、レンズ内側のカーブ調整が目立ちませんでしたが、FLAK JACKET を見て、納得しました。
OAKLEY の英知が凝縮された新度付レンズ加工
OAKLEY TRUE DIGITAL EDGI
どうぞ宜しくお願いいたします。
今年も「 EYE'S CARNIVAL @RIN 」開催いたします![]()
9/7(日)は、ぜひ「眼鏡工房 凜さん」に遊びにお出かけくださいませ![]()
Facebook ページ作製しました
イベント情報などお知らせいたします![]()
皆様にご購入いただきましたアイウェアのご紹介と、日々の色々を気まぐれに発信いたします![]()
Web担当不在日
来週8/18(月)は所用で店舗不在となります。
何卒宜しくお願い申し上げます。










コメント